源平合戦と北条氏の関係について考える。源平合戦が鎌倉幕府での北条氏の活躍につながった?

源氏と平氏が争った源平合戦。

源義経や平清盛など「源~」「平~」と名の付く人が戦ったイメージがあります。

しかし、北条と名の付く武将も源平合戦に深く関係していました。

北条といえば、北条時政や北条時宗など鎌倉幕府の執権のイメージが強いですが、源平合戦にはどう関わっていたのでしょうか?

この記事では、北条氏と源平合戦の関係について考えていきます!

目次

頼朝の挙兵に関わった北条氏

源平合戦は、以仁王(もちひとおう)が出した打倒平氏の号令によって源氏が挙兵したことから始まります。

源平合戦はなぜ起こったのか?原因やきっかけをわかりやすく解説!

源平合戦(治承・寿永の乱)を簡単にわかりやすく解説!

当時伊豆国(いずのくに、現在の静岡県)に流刑されていた頼朝も挙兵しますが、ここに関わったのが北条氏です。

頼朝の監視役、北条時政

頼朝は、父親である源義朝が平清盛と戦って敗れたことで、息子の頼朝は伊豆に島流しになっていたのでした。

このとき、北条時政(ほうじょうときまさ)という人物が、島流しになっていた頼朝の監視役だったのです。

彼の家系は平氏を祖先に持つため、清盛の敵である頼朝の監視役になったのもうなずけます。

彼は時政と名乗らず、「北条四郎」と名乗っていたようです。

あだ名は北条殿だったとか。

さらに時政の娘の北条政子(ほうじょうまさこ)が頼朝と結婚します。

これにより、時政と頼朝は義理の親子という関係になりました。

監視役という平家側の立場から、頼朝側の立場に変わったわけですね。

そんなことが許されるのかと思ってしまいますが、平氏と北条氏のつながりはあまりなかったようです。

頼朝の挙兵

以仁王の号令は伊豆の頼朝のもとにも届きますが、頼朝は動こうとしませんでした。

しかし、しばらくすると平氏側の武将が伊豆に押し寄せてきます。

これは、源頼政(みなもとのよりまさ)という人物の孫を捕まえるためでした。

頼政は以仁王とともに挙兵した人物で、孫が伊豆にいました。

身の危険を感じた頼朝は挙兵します。

このとき兵を集め、挙兵の計画を練ったのが時政だったのです。

そして、源平合戦の始まりである山木兼隆との戦いで中心となったのが北条氏でした。

源平合戦と北条氏

時政の子に、北条義時(ほうじょうよしとき)という人物がいました。

彼は長男ではありませんでしたが、時政に代わって頼朝を支えることになります。

長男の北条宗時(ほうじょうむねとき)は、石橋山の戦いで討ち取られていました。

富士川の戦いで平氏に勝った頼朝は、これ以降鎌倉にとどまることになります。

その頼朝の警護に選ばれたのが義時です。

頼朝を支えた時政の子であり、頼朝の妻の政子の弟でもあった義時は信用されていたのかもしれません。

ちなみに時政は頼朝と対立して伊豆へと帰り、しばらく日の目を見ることはありませんでした。

政子が頼朝の側室に嫉妬して事件を起こしました。

頼朝は政子の弟の義時を怒ったのですが、このとき義時をバカにしたことに時政はキレたのです。

個人的には政子が悪い気がします…

彼はしばらくして範頼の九州出兵に参加し、活躍します。

源平合戦と九州の関係を解説!源範頼の九州遠征についてわかりやすく!

義時は源平合戦が終わってからも、頼朝に尽くしたのでした。

彼は鎌倉幕府が開かれたのち、2代目執権となります。

源平合戦後の北条氏

源平合戦後、頼朝は鎌倉幕府を開きます。

そこで重役となったのが北条氏でした。

頼朝と対立して伊豆に帰っていた時政は、京都で治安を維持し、朝廷との橋渡しをする役目につきました。

また頼朝亡き後は、御家人(ごけにん)の中でも特別大きな力を持つことになります。

御家人とは、将軍と主従関係を結んだ人のことです。

そして、時政は将軍を助ける役である執権(しっけん)となりました。

しかし、2代目、3代目の将軍を追放したり討ち取ったりしたことで、政子や義時から嫌われてしまいました。

北条氏が力を持つようになったのは時政が執権になってからですが、将軍に背いた義時の行動は北条氏からみても良いものとはされませんでした。

結果的に彼はいなかったことにされ、先祖を弔う式典の時に時政の名前がはずされていることもあったようです。

北条氏は時政からはじまっているのですが、こんな感じで嫌われたので義時からはじまったと言われることもあるようです。可哀想に…

最後に

今回の記事では、源平合戦と北条氏の関係について解説しました!

鎌倉幕府での北条氏の活躍は、源平合戦で頼朝を助けたことから始まったんですね。

もともと北条氏は伊豆の小さな豪族で、源氏のトップだった頼朝とは身分が全然違いました。

本来なら頼朝の側近として力を持つなんてことはあり得ない身分だったわけですが、源平合戦で頼朝に尽くしたことが、のちの大躍進につながったとということですね。

こういった巡りあわせや、普通では考えられないことが起こるのが歴史の面白いところだと思います。

他にも源平合戦に関する記事を書いていきますので、興味があったら読んでみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
源平合戦の兵力や戦った人数について解説! 源氏と平氏が争い、時代を大きく変えた源平合戦。 6年間にわたって日本各地で戦いが起き、かなり大きな規模の争いだったと思います。 源氏と平氏の兵力や、実際に戦った...
あわせて読みたい
源平合戦で三種の神器は壇ノ浦に沈んだのか?草薙の剣は現在どうなっているのか?を解説 源平合戦は、源氏と平氏が争っただけでなく、その裏には天皇の座をめぐった政治のしがらみがありました。 天皇の座を示す証拠として重要なのが三種の神器。 三種の神器...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次